踊る大捜査線 THE FINAL 新たなる希望
2012年 東宝
監督:本広克行
脚本:君塚良一
音楽:菅野祐悟
主題歌:織田裕二
“Love Somebody CINEMA Version IV”
出演:織田裕二(湾岸署強行犯係係長・青島俊作)
柳葉敏郎(警視庁長官官房審議官・室井慎次)
深津絵里(盗犯係巡査部長・恩田すみれ)
ユースケ・サンタマリア(湾岸署署長・真下正義)
伊藤淳史(強行犯係巡査部長・和久伸次郎)
内田有紀(強行犯係巡査部長・篠原夏美)
佐戸井けん太(刑事課課長・魚住二郎)
小栗旬(捜査一課管理官・鳥飼誠一)
小泉孝太郎(交渉課課長・小池茂)
香取慎吾(捜査一課警部・久瀬智則)
津嘉山正種(警視庁長官・池神静夫)
大和田伸也(警視庁次官・安住武史)
大杉漣(警察行政人事院情報技術執行官・横山邦一)
北村総一朗(指導員・神田総一郎)
小野武彦(湾岸署副署長・袴田健吾)
斉藤暁(指導員秋山晴海)
湾岸署管内で開催中の国際環境エネルギーサミット会場で、誘拐事件が発生。
数時間後に被害者が射殺体で発見される。使用されたのは警察が押収した拳銃。
緊急召集された捜査会議では、すべての捜査情報を鳥飼管理官へ文書で提出することが
義務付けられ、所轄の捜査員には一切開示されない異例の捜査体制が発表される。
そんな中、第2の殺人事件が、発生・・・。(公式サイトより)
9月8日、上の娘と鑑賞。
娘は眼鏡で黒い小栗くん目当て(笑)。母はこれで最後だからという
想いが強いかな・・・オープニング、やられましたね~
そして、いきなり夫婦漫才の世界に入ったかのような捕り物劇(笑)
若い時はこの世界は無理ですよね~そういう、時間の積み重ねが
自然と体感できるシーンでした。でも、実際にこういうことするの?(笑)
そして、湾岸署・・・相変わらず、ごちゃごちゃで、どこ見ても面白い。
1週間前にTVで放送された
「踊る大捜査線 THE LAST TV サラリーマン刑事と最後の難事件」の
名残があるかと観てたけど、よくわからず(笑)ワンさん、立ち直ったのか?
さて、事件は・・・男が人前で拉致されたとの通報から始まります。
が、展開は結構早いというか、犯人が早々に判明・・・事件そのものが
重要ではなく、その犯人が警官ということを隠ぺいする姿が
描かれていきます。同時に、青島係長のもとでも困った事件がおきて
こちらも必死で隠ぺい工作(笑)
いままでの、『踊る~』の展開とはちょっと、違う感じ。
でも、警察を変えるという最初の思いは伝わってきて、
「THE LAST TV」での最後、鳥飼管理官のセリフから感じ取れた
どんな手を使っても警察を変えたいという意識と、室井さんの
真っ当なやり方で変えたいという意識のぶつかり合いが
たぶん鍵になるだろうとは思ってはいましたので、
ラストらしいテーマだと期待しながら観てました・・・が、
鳥飼管理官の変えたいと思う動機がね~
う~ん、どうなんだろう?一種の復讐にしか感じられないの。
怒りは解るけど・・・被害者のケアの方が大事じゃないかと思うような
後味の悪さが残るな。
超エリートの暴走の方が、解りやすいというか、『踊る~』っぽいような
気がしたけど・・・『SP』みたいになっちゃうか(笑)
そうじゃなくても、娘は、『SP』みたいだね~と、言ってました(笑)
でも、最後として、今までの小ネタがいっぱい、そこかしこに
散りばめられていで、楽しかったです♪
私としては爆弾処理班の班長さんがお気に入りだったのに、
最後に観れなかったのが残念(^^;)

『踊る~』お約束の
隠しテーマとなる(?)
今回の映画は
『わが青春に悔なし』・・・
未見なので、
ぜひ観ようと思います。
信念がキーワードに
なるような予感。
それで・・・青島くんと
すみれさんは
結局どうなるんだ?(笑)
この記事へのコメント
さっちゃん
この映画面白かったですか?「わが青春に悔いなし」って知らないけど石原裕次郎さんが歌ってますよねこのタイトル。
「踊る大捜査線」の一番最初のだったかな、最後に団地が出てくるの。あの団地今でも練馬区にあります。
そうだ、「レッドクリフ」また見れませんでした。運命かな?でも吹き替えの人がすごくて驚いた!!
ひそかにDVDかな。
ひらで~
このシリーズはTVドラマの時から
気に入って観ています。
最後の映画として、一応
けじめをつけてあるので、そこは
評価できました。
裕次郎さんの唄も、すみません、
知らないです・・・母はファンですが(笑)
あの団地、ご存知ですか?お近く?
映画の中では最初のが一番かな♪
「レッドクリフ」ダメでした?
吹き替え版も映画館で観ましたが
好かったですよ♪
金城くんの吹き替えは自分じゃないけど。
密かにどころか、大ぴらに
DVD、どうぞ(笑)
涼子
私は初めて三国志以外のコメントを書いているのではないでしょうか。
偶然(無計画に)日曜日に私も『踊るファイナル』を見たのです。友人には母娘で織田裕二の大ファンがいますが、それほどでもなかった私。でも『踊るファイナル』は、とってもとってもよかったです。映画で見て正解、とにかくすべてがカッコいい!!!
ひらで~さんの言うとおり、オープニング、夫婦漫才、メインキャラクターそれぞれの描かれ方(演出)が文句なしに素晴らしい。そして湾岸署のあの雰囲気(青島係長の隠ぺい工作は、爆笑ものでした)に、映画館で浸れてよかったです。
しかし最大の問題?は・・・
これもひらで~さんが書いているけど、『あの二人はどうなるんだ(どうなったんだ)?』ハグシーンでせっかく盛り上がったのに・・・ストーリー自体も終わる気がない?としか思えないのですが。
ネタばれになるといけないのでぼかしますが、すみれさんのやったことは、ド迫力で素晴らしかったけど・・・あの~あれって犯罪にはならないのでしょうか?(疑問だ・・・)
2回見たい映画って、私はあんまりないのですが。でもレッドクリフ(両方)以来の2度見に行っちゃおうかと、考え中。あのテーマ音楽を聴くと血が騒ぐ体に、ついになってしまった・・・!
(実はこのコメントは昨日書いたのですが、なぜか何度やってもアップできなかったのです。それで遅れてしまいました)
さっちゃん
あの団地は東京都練馬区にあります。実はあの映画のロケがされた当時、最寄りの駅が西武池袋線の「石神井公園駅」から歩くというものですごい距離だったのです。
今は「石神井公園駅」と手前の「富士見台駅」の間に「練馬高野台駅」というのができまして降りると目の前です。すごく古い団地です。
この駅に順天堂練馬病院があり、ここではよくヒーローものや戦隊もののロケをしています。
私、区民です。筋金入りの(笑)
「レッドクリフ」DVD持ってきました。
ひらで~様の所に書いていた日本語吹き替えのメンツ。山ちゃんだけじゃないわすごいんだものびっくり!!東地さんまで~~あと、岡さん(女性)、佐久しい田さん。
岡さんはNHKでやっている「イ・サン」の出演していました。(ファワン王女)佐久田さんは「チュモン」で中性の男性を演じていたし、NHKの終わりましたが「トンイ」にも出ていた。東地さんも「トンイ」に最初から最後まで出演(ソ・ヨンギの役)
ましてNHKの番組宣伝で画像見たときセリフが聞こえたんだけど「山ちゃんともう一人いいこえだわ~~」なんて騒いでいたら東地さんだった。いい声に決まってる。(お父さんが書道家です確か)
これで見る気になったので明日以降みて行きます。
ひらで~
三国以外でも大歓迎!
どんどん、語ってくださいね♪
私、あのテーマ曲を聞くだけで
なにやら、わくわくしてしまうの(笑)
作り方は、とてもカッコいいですよね。
冒頭から、エンドロールまで、気が抜けない
面白さでした。
私も、すみれさんの行動は大丈夫か?って
心配しました(笑)。エンドロールでは、
問題なく、借りたようになってたけど。
そして、二人のその後・・・どうなの?
定年までやりたいと、織田くんが言ったらしい
けれど、湾岸署の様子は時たま観たい気も(笑)
二度観、しますか~!
細部まで楽しみたかったら、それもありですね♪
ひらで~
詳しい情報、ありがとうございます♪
戦隊モノ、上の娘が大好きですので
早速伝えます(笑)
「レッドクリフ」、トニーが山ちゃんでは
カッコ好過ぎなのですよね~(笑)
東地さんもカッコ好い♪金城くん、日本語だと
違和感があるからかな?でも、似合ってる。
解り易さでは、日本語で観た方がいいかもです。
私もDVD観持ってますが、長いので、
戦いシーンはすっ飛ばして観ています(笑)
さっちゃん
練馬区には大泉撮影所があります。アニメやドラマなど様々です。ちなみに「相棒」もここで撮影しています。練馬区、中野区はよくロケに使われます。
うちの近くでもロケが何回もありました。
小栗君をめあてにお嬢さんは行かれたんですか?
小栗君と言えば「獣医ドリトル」でロケをしました。
うちは中野区との境目のようなところでムフフですよ~~それと古いけど「花より男子」のときは主人公のつくしが住んでいるあのアパート。
あそこも近くでした。私の卒業した小学校も「釣りバカ日誌」に使われました。
あちこちでロケの現場に出くわします。
役者さんも声優さんも多く住んでいます。
娘の小学校の同級生に競馬の騎手がおります。有名です。若いパパですが。
ひらで~
娘が聞いたら、師匠のお宅の近くに
住みたい!って言うかも(笑)
田舎もんには、刺激の強いお話です。
小栗くんは、眼鏡で黒いのが好いみたいで、
明るいのはそれほどでもないようです(笑)
でも、「ドリトル」は観てたかも・・・。
有名人・・・娘の小・中学の先輩には
お笑い芸人が一人だけおります(笑)
さっちゃん
今日、母親の定期検査のため「順天堂 練馬病院」に行ってきました。すごく早い時間に検査と診察だったので間の時間に「踊る」で使われた団地の中を歩いてきました。当時のロケで使われた建物は現役でした。
順天堂練馬病院から光が丘公園はほぼ直線コースなのでロケがしやすいかも。
大泉の撮影所も近いし・・・
5月には「撮影所祭り」があり、内部に一般の方がは入れます。イベントや即売会など色々とあります。
嵐の桜井君が昔保父さんの役で出演したドラマのロケがうちの近くでありました。公園を使いました。
やはり私が子供のころから我が家の周りもロケで使われており、有名な女優さんや俳優さんがたくさん見えました。
そうそう、私の高校の同級生のお兄さんがあの有名な「カーリー」です。
学生時代のお兄さんにもお会いしたことあるんです。
信じられない現在の様子?????
ひらで~
おうちの周りは、ロケに使われて
いるところが多いのですね~
こちらでは、ロケ隊が来る!なんてことが
大事件ですから(笑)
でも、サインとかはダメなんでしょうね~
・・・ミーハー(死語?)で、すみません(笑)
ところで、「カーリー」って?
有名人?ごめんなさい!!解らない!!
さっちゃん
カーリーはあの有名な華道家ですわ(ほほほ)
ひらで~
假屋崎さんで、いらっしゃいましたか~
プロフィールみれば、
確かに練馬区出身とある・・・
凄い有名人が、身近にいらっしゃるのね
驚きです♪