大河ドラマ「麒麟がくる」 2021年02月07日 大河ドラマ 「麒麟がくる」、観終りました。撮り直しで放送開始が遅れたりコロナで途中お休みがあってどこまで挽回できるのか?と心配しましたが、時期を伸ばして予定本数での放送でしっかり楽しませていただきました。初めてオープニングを観た時、重量感のある音楽と懐かしさを感じるクレジットの文字にお~!って期待感が高まったのが凄く昔に感じている反面、もう終わってしまったのねと寂しい感じがしています。最終回、”本能寺の変”でしたが信長さんの殺陣がなかなかカッコ良くて見応えありました。殺陣以上に良かったのが表情。染谷さんの表情の変化の振り幅っていうのかな、変わり様が最終回に向かうほどどんどん広くなって毎回ゾクゾクしながら観てましたが本能寺での最後を悟った表情は解放感も観て取れて素晴らしいものでした。お話も色んな方向から語られていてそれぞれの立場の正義の形があって面白かったです。特に帝と将軍の描き方。玉三郎さんが出るんだ~♪って感じで軽く観てたら、結構重くて・・・滝藤さんの弱々しいけど抜け目ない将軍も印象的。秀吉さんもかなり黒くて面白かったし・・・黒田官兵衛さん、あれだけ?贅沢な配役じゃないか(笑)そして光秀さん・・・長谷川さんは「八重の桜」の尚之助さんのイメージを捨てきれないまま観ていたところもあるけれど、誠実さとか芯の強さは重なるので素敵でした。素敵といえば衣装。色合いが綺麗で、年齢と共に落ち着いた雰囲気にしてあって毎回楽しみでした。ラストは・・・ふんわりな感じで賛否両論でしょうが、無事に最終回を見せていただいただけで充分。ありがたいです。ご苦労様でした!
この記事へのコメント